新専門医制度のご案内
新専門医制度のご案内
新専門医制度は、平成30年(2018年)4月から一斉にスタートしました。
基本領域の各学会が決定した方針に従い、基幹施設として内科・外科の後期研修(専門研修)を提供いたします。
また、それ以外の診療科つきましては連携施設群として後期研修(専門研修)を提供いたします。
なお、専門研修プログラムは、一次審査を通過したものであり、二次審査を踏まえて修正・変更があることをご承知おきください。
*関連情報:日本専門医機構ウェブサイト(http://www.japan-senmon-i.jp/)を適時ご確認ください。
見学ご希望の方は、(http://www.hosp.go.jp/~mito-mc/doctor/igakusei.html)よりお申込みください。
内科専門研修プログラム 募集人数4名
(https://mito.hosp.go.jp/doctor/documents/physician_program.pdf)院内研修可能科 | 内科・循環器内科、消化器内科、呼吸器内科、血液内科、神経内科 (感染症、代謝、内分泌、膠原病、腎臓、アレルギーに関する診療科はありませんが、腎臓、膠原病、アレルギーについては、院内に各専門医が在籍しております。) ・内科サブスペシャリティ領域については、当院や連携病院でさらに専門的な研修継続が可能です。 ・内科全般をじっくり研修することも、専門研修を重点的に行うことも可能なプログラムになっています。また、茨城県修学生向きの研修や希望に合わせ、フレキシブルなプログラムの提供が可能となっています。 |
---|---|
連携施設 | 筑波大学附属病院、東北大学病院、茨城県立中央病院、水戸協同病院、 水戸済生会病院、水戸赤十字病院、水府病院、志村大宮病院、茨城東病院、ひたちなか総合病院 |
外科専門研修プログラム 募集人数5名
(https://mito.hosp.go.jp/doctor/documents/surgeon_program.pdf)院内研修可能科 | 消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、一般外科、心臓血管外科、救急科 ・外科サブスペシャリティ領域(消化器外科、呼吸器外科、乳腺外科、心臓血管外科)についても、継続的に研修可能です。 ・全身麻酔による手術数が非常に多く、年間1,000例以上あります。また、ダ・ヴィンチを用いた胃がん手術や臓器移植にも関われます。 ・救急科では、トレーニングを積めばフライトドクターとしても活躍できます。 |
---|---|
連携施設 | 東北大学病院、常陸大宮済生会病院、ひたちなか総合病院、水戸協同病院、 水府病院、茨城県立こども病院、小山記念病院 |
*身分 :独立行政法人国立病院機構水戸医療センター期間職員
*給与(参考):1年次 523,136円/月
2年次以降 569,835円/月
※当直手当等は別途支給 賞与有
*休日 :土日祝日、年末年始(12/29~1/3)
※日・当直、オンコール以外は原則休日
*当直 :2~4回/月
3人1組のチーム。
各科オンコールがバックアップします。
*宿舎・住宅 :有(病院敷地内に単身用・世帯用 H23築)
*院内保育所 :有
*その他 :ドクターヘリ、ドクターカー等、各事業に参加しています。
内科専攻医 / T氏 私は、医師3年目となる今年度より当院で内科後期研修医として勤務しています。
当院は、救命救急センターを有する3次救急病院であり、ドクターヘリを水戸市内の別の救急救命センターと共同で運用しています。一方で、血液内科や神経内科を含め内科系診療科が揃っており、現在志望科に悩んでいる方も選択の幅を狭めないような研修ができると思います。また各科のフットワークが軽く、コンサルテーションをすると迅速に対応してくださるのも当院の強みだと感じています。ご興味のある方は是非一度見学にいらしてください。 |
応募資格 医師免許取得者で令和4年3月までに初期臨床研修を修了(見込み)している者。
応募方法 希望する者は、連絡の上書類を郵送又は持参すること。
1.願書(所定の用紙):ダウンロードしてください。
2.履歴書(写真貼付) 書式自由
3.志望動機 A4用紙にて書式自由
4.初期臨床研修修了(見込)証明書
5.推薦状(初期研修を行っている病院のプログラム責任者
又は、本人を良く知る指導医からのもの:書式自由)
6.返信用封筒(長3封筒に応募者本人の宛名を記入し、84円切手を貼付)
*応募期間、プログラム登録等については日本専門医機構のHPを確認してください。
当院への応募書類提出と合わせて各基本領域学会へのID登録を行ってください。
選考方法 書類選考および面接
選考日 応募者に随時通知します。
採用時期 令和4年4月1日【プログラム開始日】
郵送先および問い合わせ先
〒311-3193
茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280番地独立行政法人国立病院機構水戸医療センター 教育研修部
TEL:029-240-7711
教育研修部 事務担当( 200-mmcsenmon@mail.hosp.go.jp )