当院へお越しの方へ
セカンドオピニオンをお考えの方へ
セカンドオピニオン ~自分の病気を知るために~

- セカンドオピニオンとは現在の自分の病状や治療方針について他の医師の意見を求めることです。
- 患者さんが当院以外、または当院の他の医師の意見を求められるように、当院での診療データを提供いたします。また、当院医師による意見提供も行っております。
セカンドオピニオンの提供を受けたい方へ(セカンドオピニオン外来)
セカンドオピニオン受診時の注意点
-
セカンドオピニオンは患者さん本人とご家族のみが対象となります。ご家族のみのときは、患者さん本人の同意書とご家族の身分証明書(運転免許証等)の提示が必要となります。
→相談委託同意書 -
現在治療を受けている主治医からの紹介状や検査データ等が必要です。
セカンドオピニオンでは、診察や検査は行いません。
セカンドオピニオンの外来申込み方法
- 予約制となっていますので患者さんやご家族がお申し込みの場合は「地域医療連携室」(電話029-240-7807)に「セカンドオピニオン予約」とお電話下さい。
-
ご予約を受けましたらこちらから申込書をお送りしますので、電話での申込み時に送付先(ファックス可)をお知らせ下さい。または、本ページからも申込書をダウンロードできます。
→セカンドオピニオン申込書 -
申込書にご記入のうえ、下記連絡先まで送付願います。
申込書をこのページからダウンロードした方もお電話での予約は必要です。
-
ご持参いただくもの
・紹介状、レントゲンフィルム、検査データ等 -
相談にかかわる医師
・各科の専門医(部長、医長クラス)が担当します。「セカンドオピニオン外来担当医表」をご参照ください。 -
相談時間・料金
・基本 30分以内 11,000円(消費税込み)
・追加30分まで 5,500円(消費税込み)の費用がかかります。 -
相談日
「セカンドオピニオン外来担当医一覧」をご参照ください。 -
診療科や相談内容によってはご希望にそえないことがあります。
・当院の診療範囲外に関する相談
・主治医に対する不満
・医療過誤及び裁判係争中に関する問題 -
連絡先
〒311-3193
茨城県東茨城郡茨城町桜の郷280 水戸医療センター 地域医療連携センター
電話(直通) 029-240-7807 | FAX(専用) 029-240-7795
他院(他医)のセカンドオピニオン外来を受診されたい方
●当院の担当医または地域医療連携室にお申し出ください。資料の提供については若干の時間を要します。 |
![]() なぜセカンドオピニオンが必要か 医師は自分が最も良いと思う方針を勧めます。しかし別の立場の医師から説明をうけることで、ご自分で比較ができ、より納得のいく治療を受けて頂きます。 |
セカンドオピニオン導入の経緯
|