リハビリテーション科

診療案内

 リハビリテーション科では、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士がチームとなって患者さんの症状に合わせたリハビリテーションを実施しています。疾患は脳血管疾患、整形外科疾患、循環器疾患、呼吸器疾患、外科疾患、神経内科疾患およびがん疾患など多岐に渡っています。当院は三次救急病院および地域がん診療拠点病院に指定されていることから、ICU、救命救急センターでの超早期からの介入や、がん患者への介入も積極的に行っています。また急性期病院という特色から在院日数が短いため、限られた日数の中で機能回復や残された能力を発揮できるよう努めています。退院後は、転院先となる回復期病院と地域連携パスによって情報共有を図り、シームレスなリハビリテーションを提供できるよう努めています。
 また、地域に出向き、周辺地域の一般の方を対象とした講座の実施、臨床研究や学術報告に携わることにも力を入れており、多くの研究を計画し、学会発表を行うなど、地域や医療の発展に貢献することを目標に活動しています。
当科は入院患者を対象としており、外来のみの訓練は実施しておりません。

各科概要

理学療法

 病気や事故によって生じた身体的障害に対して、急性期からの早期機能回復、基本動作、車椅子や歩行など移動手段の獲得を主な目的に、救命救急センターやICU、一般病棟などから訓練を行っています。筋力増強、関節可動域の拡大、協調性の改善、バランス訓練、基本動作訓練、歩行訓練など状態に合わせ実施し、自宅退院に向けた介入や、回復期病院と連携し継続したリハビリテーションが行えるように支援していきます。

作業療法

 今後の生活を見据え、日常生活動作能力の向上につながるよう可能な限り早期離床を促し、意識レベルの向上を図ります。運動麻痺や筋力低下などに対して手足を動かす練習、座位や立位のバランス練習などを行い、回復期病院等へ転院が見込まれる場合はリハビリテーションの継続に必要な体力向上を目指します。また自宅に退院される方に対しては、今後生活していく上での課題を評価し、各個人の実生活に合わせて関連職種と連携し支援していきます。

言語療法

 失語症、高次脳障害、構音障害のある方はもちろんのこと、脳卒中後などの嚥下障害を多く扱っており、必要な検査,訓練,助言を実施しています。

人員(令和2年4月時点)

理学療法士:13名
作業療法士:7名(非常勤:1名)
言語聴覚士:3名(非常勤2名)

施設基準

1)脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
2)運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
3)心大血管リハビリテーション料(Ⅰ)
4)呼吸器リハビリテーション料(Ⅰ)
5)がん患者リハビリテーション料

主な対称疾患

☆運動器疾患 四肢、体幹の骨・関節疾患(変形性関節症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症など)
末梢神経損傷、骨折、脊髄損傷など
☆脳血管疾患 急性発症した脳血管疾患(クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、硬膜下血腫など)

神経難病などの神経・筋疾患(パーキンソン病など)

☆呼吸器疾患 慢性閉塞性肺疾患、間質性肺炎、手術後や急性発症した呼吸器疾患など
☆循環器疾患 虚血性心疾患、心不全、開心術後、大血管疾患など
☆がん疾患 悪性腫瘍(血液内科疾患を含む)に対する薬物治療、放射線治療、外科的治療など

リハビリ室紹介

リハビリ室 リハビリ室